本日
競技終了まで微風の絶好の飛行日和
アチラコチラで好記録が出ているようです・・・私以外は
17名の参加者中9名もフライオフ進出・・・もちろん私はタイマー
結果第3フライオフ青天井を制してN中さんの優勝
以上、2回もデサショートしてMaxに見放された男からの報告でした
マズイぞこんな条件のいい日に取れないなんて
コレじゃ新しいサブタイトル 5回投げたら5Max はオクラ入りだ~
これは、フリーフライトハンドランチグライダー月例記録会に参加し続ける私の、つらく険しくいつの日になるのかもわからない、 或いは永遠に辿り着けないかも知れないフライオフへの道を記したブログです。
2010年11月28日日曜日
2010年11月27日土曜日
2010年11月23日火曜日
2010年11月20日土曜日
Sophieシェイクダウン
初飛行の模様
結果は可能性を感じさせる飛行
特に上昇の伸びが気持ちいい
これは主翼の平面形のお陰か
翼端を少し薄めにしたためか
ゴージャスな削ぎ上げのせいか
何だかはっきりしませんが いい感じ
返りは上昇の頂点でややもたつき感がありますが これは
垂直容積の過大が疑われますので現場でヤスリでコスって
小さくしながら様子を見ると なんとか上手く返りそうな雰囲気
パワーランチャーの方は少々大きめの垂直容積でも
(或いはそれを利用して?)
真っ直ぐ上げてそのまま返すことも可能ですが
私の力ではそんな事は出来るはずもなく やや左に回りこませて
返すパターンがデフォ
滑空と旋回は風があるため手は付けられませんでした
結果は可能性を感じさせる飛行
特に上昇の伸びが気持ちいい
これは主翼の平面形のお陰か
翼端を少し薄めにしたためか
ゴージャスな削ぎ上げのせいか
何だかはっきりしませんが いい感じ
返りは上昇の頂点でややもたつき感がありますが これは
垂直容積の過大が疑われますので現場でヤスリでコスって
小さくしながら様子を見ると なんとか上手く返りそうな雰囲気
パワーランチャーの方は少々大きめの垂直容積でも
(或いはそれを利用して?)
真っ直ぐ上げてそのまま返すことも可能ですが
私の力ではそんな事は出来るはずもなく やや左に回りこませて
返すパターンがデフォ
滑空と旋回は風があるため手は付けられませんでした
2010年11月18日木曜日
とりあえず
ここまで出来ました
まだペグとオモリ、ホルダーが付いていませんが
塗装は終わりました 50g少々というところで、なるか夢の50台
見れば見るほど尾翼がおむすび山 テールが短いので面積を稼ぐために
少しずつ大きくして行ったらコンナ感じになりました
これも愛嬌ということで
形になったので名前をつけてあげることに
いつものようにオペラシリーズで
今回はドイツオペラから、
もうそろそろ指輪の時期が近づいてきたので何かいい名前をと
見繕ってみたものの かわいい名前が全然ない
まさかブリュンヒルデって訳には・・・ なんかスゲー強そうだけど
指輪は諦めて薔薇からSophie(ソフィー) の名をいただくことにしました
まだペグとオモリ、ホルダーが付いていませんが
塗装は終わりました 50g少々というところで、なるか夢の50台
見れば見るほど尾翼がおむすび山 テールが短いので面積を稼ぐために
少しずつ大きくして行ったらコンナ感じになりました
これも愛嬌ということで
形になったので名前をつけてあげることに
いつものようにオペラシリーズで
今回はドイツオペラから、
もうそろそろ指輪の時期が近づいてきたので何かいい名前をと
見繕ってみたものの かわいい名前が全然ない
まさかブリュンヒルデって訳には・・・ なんかスゲー強そうだけど
指輪は諦めて薔薇からSophie(ソフィー) の名をいただくことにしました
ラベル:
SAL
2010年11月13日土曜日
2010年11月12日金曜日
検討中
来年型のスケッチを書いてみました
ここのところテーパー翼の角を丸めただけの機体が続いたので
今回は、やや翼端を絞った楕円翼
平面スパン750mm上反角率16%強で投影約700mm 投影面積5.5d㎡程
仮重心位置を55%として水平容積0.95 垂直容積0.073前後
Targetweight60g前後
翼端を絞ったことで、よりトレーナー風味の強いものになりました
サイズ的には現在のFFSALの中では小型機の範疇に入るものです
CADで書いたものですので大きさは、あとからどうにでもなりますが
日常生活においてマウスより重いものをあまり持ったことがない私には
このくらいが投げやすいサイズ
決して鉄筋など持ったことも触ったこともありません 仕事以外では
デザイン的に気になるとこは尾翼回りの三角感が少し強い感じがするけど
コレがないと、やまめさんソックリになってしまうし ん~悩ましい
ここのところテーパー翼の角を丸めただけの機体が続いたので
今回は、やや翼端を絞った楕円翼
平面スパン750mm上反角率16%強で投影約700mm 投影面積5.5d㎡程
仮重心位置を55%として水平容積0.95 垂直容積0.073前後
Targetweight60g前後
翼端を絞ったことで、よりトレーナー風味の強いものになりました
サイズ的には現在のFFSALの中では小型機の範疇に入るものです
CADで書いたものですので大きさは、あとからどうにでもなりますが
日常生活においてマウスより重いものをあまり持ったことがない私には
このくらいが投げやすいサイズ
決して鉄筋など持ったことも触ったこともありません 仕事以外では
デザイン的に気になるとこは尾翼回りの三角感が少し強い感じがするけど
コレがないと、やまめさんソックリになってしまうし ん~悩ましい
ラベル:
SAL
2010年11月3日水曜日
日曜日は宮代杯(マリンちゃん危機一髪)
11月7日は宮代杯の日です
多くの皆様のご参加お待ちしています
もちろん参加無料です駐車場も無料
公共交通機関をご使用の場合はコチラ
管理棟展示ホールにて毎週日曜、野菜等の販売所開設
レディの皆様も安心な美麗なトイレ完備
飲料自販機もホットが入り始めました
コンビニも徒歩5分以内
見学の方もちろん大歓迎
今日は久しぶりに回転投げをチョットやってみました
タイミングはまだまだ掴めないためやや引っ張り気味
動画の中ほど、赤いおじさんが私です ご笑覧ください
多くの皆様のご参加お待ちしています
もちろん参加無料です駐車場も無料
公共交通機関をご使用の場合はコチラ
管理棟展示ホールにて毎週日曜、野菜等の販売所開設
レディの皆様も安心な美麗なトイレ完備
飲料自販機もホットが入り始めました
コンビニも徒歩5分以内
見学の方もちろん大歓迎
今日は久しぶりに回転投げをチョットやってみました
タイミングはまだまだ掴めないためやや引っ張り気味
動画の中ほど、赤いおじさんが私です ご笑覧ください
ラベル:
松伏
2010年11月1日月曜日
星に願いを
来るべきバギング翼時代に備えて
御存知の通りRCSALの翼は発泡コアにバルサプランクから
現在の主流はスタイロフォームを利用したバギング翼に
成っているようです
RCランチャーに以前お話を伺ったところ
バルサプランク時代のトップレベルのランチ高度は40Mくらい
これがバギング翼になってからは60Mを超える人もいらっしゃるとか
これも剛性のなせる技かも
翻って私の場合バルサ無垢翼でもなんら剛性の問題はなく
一番の問題は、良質のバルサを入手出来ないことです
一応徒歩圏内に3店のホムセとチャリ圏にもう
1店有るのですが これがなかなか
ただ、どこのホムセにも有るのがスタイロフォーム
これが使えればねーいいのだけれど
無くなったら現場からパクッ・・・・おっといけネェ
電熱線を利用したカッターとか真空ポンプとか
エポキシとかカーボンとか とか色々揃えなくて
はならないものが一杯
用意が出来ているのは座標を読み込んで翼型テンプレが打ち出せる
CADくらい それにしてもめんどい しょうが無いまた今度にしよう
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
御存知の通りRCSALの翼は発泡コアにバルサプランクから
現在の主流はスタイロフォームを利用したバギング翼に
成っているようです
RCランチャーに以前お話を伺ったところ
バルサプランク時代のトップレベルのランチ高度は40Mくらい
これがバギング翼になってからは60Mを超える人もいらっしゃるとか
これも剛性のなせる技かも
翻って私の場合バルサ無垢翼でもなんら剛性の問題はなく
一番の問題は、良質のバルサを入手出来ないことです
一応徒歩圏内に3店のホムセとチャリ圏にもう
1店有るのですが これがなかなか
ただ、どこのホムセにも有るのがスタイロフォーム
これが使えればねーいいのだけれど
無くなったら現場からパクッ・・・・おっといけネェ
電熱線を利用したカッターとか真空ポンプとか
エポキシとかカーボンとか とか色々揃えなくて
はならないものが一杯
用意が出来ているのは座標を読み込んで翼型テンプレが打ち出せる
CADくらい それにしてもめんどい しょうが無いまた今度にしよう
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
ラベル:
松伏
登録:
投稿 (Atom)